メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

「楽園」の光と影~タイのLGBT

観光客には「楽園」だけど…国内で苦闘するLGBT 同性婚法案にも反対意見

同性パートナーシップ法について講義するケートさん。LGBTのタンヤワット下院議員(後列右から3人目)も参加した=バンコクのタマサート大学で2020年7月14日午後1時43分、高木香奈撮影

 奈落の底に突き落とされたような気分になった。ケートさん(34)は、心と体の性が一致しないトランスジェンダーであることに苦しみながら、人一倍勉学に励んできた。2015年、名門タマサート大の社会学部講師の採用試験に合格。だが大学側は、採用を拒否した。理由は「SNS(ネット交流サービス)に不適切な投稿をしていた」からだった。ケートさんは憤る。「大学は説明しないが、私の性別が理由であることは明らかだ」

 外国人や観光客には、性的少数者(LGBTなど)に寛容に見えるタイ。だが、国内ではLGBTの権利を守る法や政策は整備されていない。多くのLGBTは、幼いころから家庭や学校で差別されて育つ。ほとんどの官公庁や大企業は門戸を閉ざし、歓迎されるのはエンターテインメントや美容業界に限られる。

 タイの英字紙記者から実業家に転身し、タイ・サッカー協会の会長候補にもなったポーリンさん(53)も、「社…

この記事は有料記事です。

残り760文字(全文1153文字)

おすすめ記事
広告
毎日新聞のアカウント
ピックアップ
話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. ORICON NEWS 風間俊介、新型コロナ感染 発熱や声出ない症状で「療養及び経過観察」

  2. 風間俊介さんがコロナ感染 37度の熱と声が出ない症状

  3. 人気ブランド「Supreme」の代表取締役を覚醒剤所持容疑で逮捕 警視庁

  4. セクハラで3等陸曹を懲戒免職 関係暴露すると脅した女性隊員は死亡

  5. 菅首相、夜の会食を「自粛」 記者対応も変化、支持率急落を意識か

編集部のオススメ記事

のマークについて

今週のおすすめ
毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです